沼島のガイド。徒歩でご案内します。
主な解説の他、沼島の概要や歴史、風土、習慣など、その時の話の流れで色々ご紹介します。
事前予約制となります。
ご予約は
までお電話ください。
(火・金は電話に出られないことが多いです)
(案内中も出られません。おかけなおしください。)
◆上立神岩コース(1時間から1.5時間)【おすすめ2位】
古事記、日本書紀に記される国生み神話から、特に沼島に語り継がれる部分に注目し、ご紹介します。また、沼島はおのころ島の最有力候補ともいわれています。最有力とされる、いくつかある理由を時間の許す範囲でご紹介します。
料金:大人1名1,000円(小学生以下500円)
◆おのころ神社コース(約1時間)
沼島にあるおのころ神社を紹介します。国生み神話の紹介と、神社建立の経緯などをご紹介します。沼島のおのころ神社と淡路島のおのころ島神社の違いなどもご紹介します。
料金:大人1名1,000円(小学生以下500円)
◆上立神岩と五輪塔、沼島八幡神社(約2時間)
上の上立神岩コースに梶原五輪塔と沼島八幡神社を加えたコースです。沼島は神話の島ですが、神話を除いても歴史の深い島です。国生み神話に加え、沼島の歴史をご紹介します。
料金:大人1名2,000円(小学生以下500円)
◆おのころ神社と五輪塔、沼島八幡神社(約2時間)【おすすめ3位】
上のおのころ神社コースに梶原五輪塔と沼島八幡神社を加えたコースです。沼島は神話の島ですが、神話を除いても歴史の深い島です。国生み神話に加え、沼島の歴史をご紹介します。
料金:大人1名2,000円(小学生以下500円)
◆おのころ神社と上立神岩、五輪塔、沼島八幡神社(2.5時間から3時間)【おすすめ1位】
神話と歴史をご紹介します。沼島の立地、歴史を知ることで、神話の島といわれる所以(ゆえん)がご理解いただけると思います。沼島はのんびりとした島です。ご予定は時間に余裕をもって、のんびりとお過ごしください。一番おすすめのコースです。
料金:大人1名2,500円(小学生以下500円)
◆山の大神社(通称:山の神さん)と上立神岩コース(約3時間)
通称山の神さんこと山の大神社(正式名:鐵王稲荷神社)へのハイキングと上立神岩のコースです。沼島の山は標高こそ110〜120mくらいですが、短い距離で登るので勾配はまあまああります。あるける靴でお越しください。
料金:大人1名3,000円(小学生以下500円)
◆黒崎、鞘型褶曲コース
基本的に普通は行けない場所です。また、潮の干満の影響、事前の草刈り道づくりなど日程の調整が必要となります。ご希望の際はご相談ください。
料金:1名20,000円 道づくりや日程調整などすべて込み 1グループ180,000円
◆おのころクルーズ解説
船長が解説するおのころクルーズですが、船長とは一味違う解説をします。おのころクルーズの受付も私ですが、基本船長のみの運航です。ご予約の際に「解説も」と一言お願いします。
料金:1航海3,000円(お客様の乗船料は別途発生します。)
◆その他
ご希望のプランがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
下の表はスマホでは見づらいです。パソコンでご確認ください。
料金 | 所要時間 | 行き先など |
---|---|---|
1,000円(1名) | 約1時間 | 上立神岩 |
1,000円(1名) | 約1時間 | おのころ神社 |
2,000円(1名) | 約2時間 | 上立神岩、八角井戸、五輪塔、沼島八幡神社 |
2,000円(1名) | 約2時間 | おのころ神社、八角井戸、五輪塔、沼島八幡神社 |
2,500円(1名) | 約2.5時間 | おのころ神社、上立神岩、八角井戸、五輪塔、沼島八幡神社 |
3,000円(1名) | 約3時間 | 山の神さん、ハイキング |
3,000円(1隻) | 約1時間 | おのころクルーズの船上での解説 |
180,000円(1グループ) | さや型褶曲、道づくりなどを含む |
◆道順動画(沼島汽船から上立神岩)
再生時間約7分
※スマホでご覧のお客さまは下の「ウェブバージョンを表示」もご確認ください。
2 件のコメント:
こちらのサービスは2022年4月1日から開始します。
私より沼島に詳しい長老は何人もいます。私は、聞きやすさ、親しみやすさ、分かりやすさを追求しています。研究ではなく、あくまで観光です。研究目的の方は、あらかじめご了承ください。
コメントを投稿